発達障害とは?
発達障害とは先天的な脳機能の得意・不得意の凸凹とその人が生活する環境とのミスマッチにより社会生活に困難が生じる障害の総称です。代表的な症状には以下のようなものがあります。
- ASD(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)
- 人の話に関心が持てず、やり取りが噛み合わない
- 伝えたいことを言葉にするのが難しい
- グループでの活動が苦手
- ADHD(注意欠如多動性障害)
- 細かい注意を払うことや注意を持続し続けることが苦手(不注意)
- 順序立てて物事に取り組む事が苦手(衝動性)
- じっとしていることができず、ソワソワと手足を動かしたりする(多動)
- LD(学習障害)
- 文章を読むこと、書くこと、計算などが苦手
心理検査を受けることになった経緯
検査を受けることを決めたのは、以下のような症状が仕事に重大な影響を及ぼし始めたから。
- 今やるべき仕事に集中できず、先送りの連続
- 時間管理が苦手で期限を守れない(…ほどでは無いが常にギリギリ)
- 業務計画を立て、必要な業務を順序だって行うことが苦手
- 作成した資料にケアレスミスが多い
先送り癖やポカミスが多いことは子供の頃から自覚していました。夏休みの宿題は8月31日に必死で仕上げる、試験勉強は一夜漬け。学生時代はそれでもなんとかなっていました。社会人になったあとも上記の症状とはだましだまし付き合ってきたのですが、最近になって症状がひどくなり、仕事への影響が顕著になってきました。
期日が本当にギリギリに迫った仕事にさえ集中できない→ 自分が職場のお荷物なっていると感じる(事実ですが)→ 自分なんて存在しない方がみんな幸せになるのでは?→ 仕事行きたくない、消えたい
仕事をしていないときでも上記の考えが浮かび、これまで楽しめていたことも楽しめなくなりました。
さすがにヤバいと思ったので思い切って心療内科を受診することにしました。
お医者さんと簡単な面談を行った結果、
- 発達障害およびそれに起因する軽度のうつの可能性がある
- 発達障害については検査をしないとわからない
自分としては今苦しんでいる症状が障害によるものなのであれば、適切な治療を行うことで改善できるかも…と思って検査を希望しました。
検査内容
心療内科を受診したのは4月末だったのですが、コロナ禍の影響で検査日は延期に次ぐ延期で6月に。
検査は臨床心理士の先生と密室で行うのでしょうがないですね。検査を行ってくれた先生はマスク+フェイスガード着用の完全防備スタイルで検査に臨んでくれました。
今回受けた知能検査はウェクスラー成人知能検査(WAIS−IV)
知能検査にも色々と種類があるそうなのですが、今回受けたのは「ウェクスラー式」の分析方法を採用したもので、検査結果の信頼性は最も高いそうです。
以下は検査内で取り組んだ問題の例です。検査内容をイメージしてもらうために私が勝手に考えたものが含まれています。
- 「追従」の意味を説明する。
- 日本にある世界遺産を3つ答える。
- なぜ殺人を犯してはいけないのか説明する。
- 不足のある絵(例:チェーンが付いていない自転車)のおかしい点を見つける。
- 積み木やパズルで指定された形、絵を完成させる。
- 数字と対になっている記号を時間内にできるだけ多く書き写す。
- 出題者が発声した複数個の数字を復唱する。
- 出題者が発声した複数のひらがなを五十音順に並べ替える。
- 青玉5個、赤玉3個、黄玉4個が入っている袋の中から1つの玉を取り出す時に赤玉を取り出す確率は何%か計算する。
検査時間は全体で2時間半ほどかかりました。今回は途中で中断を挟むことはありませんでしたが、希望すれば休憩を取ることもできるようです。
結果がわかるのは2週間後以降
検査結果がわかるのは早くとも2週間後とのこと。実はこの記事を作成している時点(2020年6月7日時点)ではまだ検査結果は返ってきていません。検査結果が分かり次第、報告したいと思います。
コメント