雨の日に燻製やるの…と思われるかもしれません。しかし、集合住宅では雨(特に風が強い嵐)の日こそ燻製日和なのです。
集合住宅で燻製を行うときの問題は煙&匂い。これらがお隣さんの部屋の中に侵入したり、洗濯物を汚染したらえらいことです。
しかし、今日のような横殴りの雨の日は、どの部屋も窓を締め切って洗濯物も干していません。風が強いので煙が滞留せずに、すぐ拡散してくれます。このようなベストコンディションの日はなかなか有りません。満を持して自慢の燻製器でLet’s 燻製です。
我が家自慢の燻製器!

はい…スーパーで貰ったダンボールにセリアで2枚100円で売ってる焼き網をとりつけただけです。前面ドアの無段階フレキシブルロックシステム(ガムテープ)がとてつもない貧乏臭さを醸し出しています。

中身はこんな感じ。適当な長さに切った割り箸を外から突き刺して、焼き網を引っ掛けています。ステンレスの皿に火をつけたスモークウッドをのせています。この写真ではよく見えませんが、背面の一部に空気取り込み用の穴を開けています。
写真は第一弾のベビーチーズ、さけるチーズ、柿ピー、ミックスナッツを燻しているところ

貧相な作りですが、重さのあるものも乗っけられます。第2段はめんつゆで味をつけたゆで卵、塩コショウで味をつけた茹で鶏を燻していきます。

無事できあがりました。卵とチーズはいい色に仕上がっています。スモークチキンも良い燻香がします。大雨の中だったので、柿ピーとミックスナッツは湿気ってしまっていまいちでした。
そんなこんなでメスティン炊飯、燻製と家にいながらアウトドア気分を味わってみました。でもやっぱり外に出て大自然の中でキャンプをしたい欲が一層高まる結果になりました。梅雨よあけろ、そして仕事なんて無くなってしまえ…。
コメント